
2023年2月の西の浜クリーンアップ活動
投稿日時 2015-1-25 11:20:00 | トピック: 会よりのお知らせ
| 平成10年から始まったクリーンアップ活動は、6月に25周年を迎えます。1月15日の活動で通算323回目となりました。
この1年、4月から1月までの活動では、参加者が1045人、ゴミの総重量は3830Kgとなっています。
季節風に乗って海がゴミを吐き出し、きれいになる季節です。 このクリーアップ活動は、以下のような観点で、実施の方向で考えています。 手指消毒、手洗い水は用意します。マスクの着用をお願いします。
直前で中止となるかもしれませんが、よろしくお願いします。
1 海辺の潮風が吹く中での活動である。
2 広い浜辺の活動で、人が密集するということはない。
また、次のことに注意したいと思います。
開会、閉会時には広がって話を聞く。
集合写真を撮るときも広がって撮る。
SDGs14 海の豊かさを守る みなさんも一緒に海をきれいにする活動に参加しませんか。
大勢の方の参加をお待ちしています。一般の方大歓迎!! 日時:[/b 2023年2月19日(日) 集合9:45 活動開始10:00 参加者が多くなっています。 集合は早めにお願いします。事務局は9:30には活動場所にいます。 [b]場所:田原市 渥美 西の浜 西山町を出たところから風車の方に900Mほど行ったあたりの海 [b]*** 亀の子隊員募集中!! *** やってみたいと思った時が入隊の時です。いつでもOKです。
海は癒しを与えてくれるます。心が疲れている人、癒されたい人、一緒に活動しませんか。
私たちは、 ずっと遠い昔から どれだけ多くのものを 海からもらってきたのでしょうか。
食料としての魚、貝、烏賊、蛸、海草。 海草は畑の肥料としても利用できました。 海の水からは塩も作ることもできました。
海は、 私たちが生きていくために、 必要な多くのものを与えてくれました。 そんな海に、 私たちの祖先は感謝して生きてきたのです。
ところが、 いつの間にか、 海への感謝を忘れてしまったようです。 台所からは油が流れ、 要らなくなったものを ゴミとして平気で捨てていました。
海はすべての命の源です。 私たちは、大昔の人たちのように もっともっと 海を大切にしなければならないと思います。 そして、21世紀に生きる私たちは きれいな海を守っていきたいと思います。
|
|